パスより重要な真のプレーメーカー

602
パスより重要な真のプレーメーカー

単純なパスの神話

多くのファンは、サッカーとはパスと走りだけだと考えている。ボールを受けてスペースへ移動し、前へ送る——終わり。だが実は、この見方には大きな盲点がある。組織力という観点から言えば、表面的な動きを超えた部分を見逃しているのだ。

今シーズン300試合以上を分析した結果、高圧力でプレーするチームが崩れる原因は『パスや走りができていない』わけではない。むしろボールを受けた瞬間の基本技術に欠陥があるのだ。

見えない差

ケヴィン・デ・ブルイーンは視野も長距離パスも抜群だが、なぜか『真のプレーメーカー』と呼ばれない。なぜなら彼の強みは受けた後の処理ではなく『予測とタイミング』にあるからだ。

相手に囲まれた状態でボールを受けたとき、重要なのは2つ:

  1. 瞬時に方向転換できるか?
  2. 一撃で空間を作れるか?

多くの選手はどちらも不十分だ。

モドリッチ&クロースが伝説な理由(単なる良いパスマンではない)

モドリッチは長距離シュートや縦への突破で勝負するのではない。彼が勝つのは『瞬時に方向転換すること』だ。 深い位置でボールを受けた瞬間、体幹が即座に回転する。第一タッチは正確さを超え、重力を変えてしまうほどだ。たちまち3方向に選択肢が広がる。

一方、トゥアメニやバルベルデのような技術派でも、圧力下での身体コントロールに限界がある。安全策を選んでしまうのである。

これは体力や才能ではなく『空間認知力』である。そしてここから始まるのがエリートチームの組織性だ。

ミッドフィルダーに使える簡単テスト

マンチェスター・シティ23-24年コミュニティーシールド戦を全試合映像で確認せよ。 Pep Guardiolaがロドリが孤立した際、「ベルナルド・シウバ」を後退させる理由は何だろう? それはシウバなら受けた直後に旋回できるからだ。ロドリにはそれができないのだ。

この一点こそが分析者が見逃すポイント:世界クラスのDFさえも、受けた後の回転敏捷性がないと機能しないのだ。

組織とはテクニックだけでいいのか?

いいえ——しかしテクニックこそ基盤である。「若い選手たちに『スペースへ動け』と言うだけではなく…本当にボールを受ける前に『考える』訓練をしているか?」という問いかけが必要なのだ。

真実とは何か? 良いミッドフィルダーと偉大なミッドフィルダーとの差はスピードでもパワーでもない。ボールをキャッチした直後——0.5秒以内に行う微調整にある。

DataVortex_92

いいね88.87K ファン2.59K

人気コメント (5)

کرکٹ_کا_دیوانہ

دی بروائن اور مودرچ کے درمیان فرق صرف پاسنگ کے نہیں، بلکہ ‘ایک لمحے میں جھولنا’ کا ہے۔ جب آپ کو بال ملتا ہے تو وہ پہلا تھوڑا، سب کچھ بدل دیتا ہے۔ اس لمحے میں آپ کا جسم، ذہن اور بال ایک ساتھ بولتے ہیں۔ تو دوستو، آئندہ بار جب وائٹ والز کا خواب دیکھو، تو سوچنا: ‘کون اس لمحے میں غائب ہوا؟’ 😂

آپ نے کس پلیئر کو ‘ایک تھوڑا’ سمجھا؟ ذرا تبصرے میں بتائیں!

891
19
0
桜坂スポーツ観測班

モドリッチはパスなんてしない。”1タッチで空間を創造”してるんだよ。ボールを蹴っても、まるで大阪のたこ焼きを手でひねるように、重力さえ曲げてしまう。他の選手は走るだけで精一杯なのに、彼はすでにゴールを360度回転中。これ、フィジカルじゃなくて、空間認知の神業だよ!

(※この画像見て笑ったなら、#モドリッチ神業 でツイートしてね)

429
31
0
空のうち黒
空のうち黒空のうち黒
1ヶ月前

パスより『キズ』が大事

あんなにパス上手でも、受けた瞬間の『微調整』できなければ、誰も味方じゃない。

デブライネは神だけど、モドリッチは『空間を捻じ曲げる』レベル。ボールを受けてから0.3秒で方向転換——まるで禅問答の答えみたいだな。

あの1タッチに全てがある

ロドリが isolated になっても、バーナード・シルバは即座に回転。あれは技術じゃなくて、脳内の『空間地図』がちゃんと動いてる証拠。

実は全員気づいてない?

“スペースへ動きなさい”って言うけど、その前に『どうやって受けたか』を見ようよ。

あなたなら、どんなタッチで勝負する?

#football #playmaker #空間認知 #モドリッチ #デブライネ #サッカー心理学

773
46
0
LaTacticaCordobesa

¡Claro que De Bruyne pasa bien! Pero ¿sabes qué? Lo que realmente separa a un genio de un buen jugador es lo que pasa en medio segundo después de recibir el balón. Modric no gana partidos con pases largos… ¡gana con una sola patada que desafía la física! Y si tuviera que elegir entre Rodri y Bernardo Silva cuando el equipo está en apuros… ¡prefiero al que puede girar como un tango en la pista!

¿Tu mediocampista hace eso? ¡Comenta y dime si sabe bailar antes de pasar! 💃⚽

792
68
0
LucasRJ34
LucasRJ34LucasRJ34
3週間前

¡Modrić no necesita correr! Él solo gira el balón como si fuera un DJ de la pista y tú lo recibes… ¡y ya está! Los demás tiran el balón como si fuera una tostada de abuelo. ¿Crees que es técnica? No, es magia con estilo andaluz: un toque, un giro y… ¡boom! El campo se convierte en su propia fiesta. ¿Y tú? ¿Qué haces cuando recibes el balón? Pues nada… ¡te quedas mirando cómo él lo hace sin sudar! #PlayerOfTheMonth #NoEsPasoEsMagia

226
64
0
スポーツ医学
ジュード・ベリンガムの肩の負傷:今すぐ手術が賢明な選択
1.0

ジュード・ベリンガムの肩の負傷:今すぐ手術が賢明な選択

戦術分析